いつも施工事例をご覧くださいましてありがとうございます。
株式会社LOOPLUSの藤室です。
先日LIXIL様より品質管理ご担当者様をお招きし、
「エコカラットセルフ」設置に関する研修会を開催いたしました。
※画像をクリックするとサイトにアクセスできます。
まずはみなさま。。。『エコカラット』はご存じでしょうか?
※画像をクリックするとサイトにアクセスできます。
調湿効果や脱臭効果、有害物質を吸着、水拭き可能な室内タイルです。
壁一面設置したり、アクセントとして部分的に設置したり
インテリア性も高いタイルで人気があります。
詳しくはこちら エコカラット機能紹介
以前弊社の施工事例でも登場しております。
今回研修で設置体験をさせていただきましたエコカラットセルフは、なんといっても施工のしやすさが魅力です。
また、風景、植物などイラストのパターンがたくさんあり、選択肢が多く、
インテリアアートとして楽しめることが魅力です。
設置個所はトイレ、玄関などがおすすめです。
それでは早速、研修会の様子や、完成するまでの流れをご紹介いたします!
どうぞご覧ください。
まずはマグネットが取り付けられる「ベースシート」(鉄箔を厚紙で挟んだシート)を設置します。
マスキングテープで印をつけ、
設置する箇所を決めます(コンクリートなどは取付できません)。
必要な工具はタッカー(ホームセンターに売っています)、マスキングテープ、メジャー、ハンマー、(保護手袋)です。
ベースシートを壁紙に直接タッカーで打ち込むのですが、
斜めの角度に打ち込む必要があるため、同梱されている段ボール紙で「斜め打ち治具」を作成し、
こちらの台にタッカーを取り付けます。
さあ、取り付けていきましょう!
バチン!バチン!と1枚につき5カ所ホチキスのように打っていきます。
女性でも問題なくできました。
浮いているタッカーの釘をハンマーで叩き押えます。
このようになりました。
続いてエコカラットをベースシートの上に重ねていきます。
エコカラットの裏面にはマグネットがついています。
また、番号が印刷されているので、同封されている説明どおりに
順番に貼っていきます。
マグネットなので、微調整など貼り直しも簡単です。
あっという間に完成です!!
弊社事務所のブルーを基調をした爽やかな壁紙がより、もっと爽やかになりました✨
ブルーと白とグレーの色味が最初からあったかのようにぴったり合っており、
とてもいい感じです!
ちなみに、雰囲気を変えたいな…と思った時は、
別のエコカラットに入れ替えることも可能です。
壁紙や通常のタイルだとそうはいきませんよね。
ちょっとお得な気分♪
色々な柄があるので是非ご覧になってみてください。
今回の研修は、和気あいあいと、皆楽しく作業させていただきました。
LIXIL様よりお越しいただきました品質管理担当の方が
「場所を決める時が一番時間がかかるんですよ」と
仰っていましたが、仰る通り、設置を始めましたらあっという間に完成しました。
私は自宅のトイレに設置したらどんな感じかな?と想像してみました。
ちなみに花柄が気になります。
皆様はいかがでしょうか。ぜひチェックしてみてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
弊社代表がFacebookにアップしていた「自主トレ」ですが、
その第2弾が早くも実施されました!
今回は、事務所内のもう1カ所のトイレのクロス貼替を行いました。
前回に引き続き、こちらも自社スタッフによる自主作業です。
シンプルな白い壁から
シックなグリーンとダークな配色の壁に大・変・身!
作業の様子もちょっとだけご覧ください!
皆さんテキパキ、こちらもあっという間でした!
とても格好良かったです👏👏
日々の業務の合間を縫って行われたこの「自主トレ」。
こうした取り組みを通じて、社員一人ひとりが気持ちよく働ける空間づくりが進められていることに、
改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
職場環境の整備は働くうえでとても大切なことだと実感しています。
今後もお客様により安心・安全な施工をお届けできるよう、
社内技術の向上に努めてまいります。
これからも快適な生活をご提供いたします!