施工事例 ユニットバス・キッチン水栓・給湯器交換工事 2025年08月12日
住設機器施工事例

いつも施工事例をご覧下さり有難うございます。

先日、藤沢市のお祭りに参加してきたLOOPLUS松本です。

久しぶりに地域の活気を感じられて、いいリフレッシュになりました👍

 

~今回はユニットバス、キッチン水栓、給湯器の交換事例をご紹介いたします~

※画像をクリックするとサイトにアクセスでます。

ユニットバス施工前

今回のユニットバスはTOTOWYシリーズTタイプ1216サイズのご紹介になります。

築年数が32年ということもあり、設備の老朽化だけではなく断熱性や清掃性といった〝快適さ〟の部分での交換をご検討とのことでした。

浴室の天井部分に梁(はり)がありました。梁があるとユニットバスの天井や壁と干渉するため、梁に合わせた加工が必要となります。

ユニットバス施工中

施工初日は、既存の浴室をすべて解体・撤去する作業からスタートします。

粉塵や振動も出る作業なので、養生や近隣への配慮も欠かせません。

ユニットバス施工後

解体・新規配管接続・組立の工程を経て新しいユニットバスが無事に完成しました!

こちらはTOTOのラウンド浴槽になります。丸みを帯びたデザインが特徴の浴槽でゆったりとした入浴感と体を包み込むようなフォルムに設計されております。

換気扇の動作確認も行います。しっかり吸っているのも確認‼

キッチン水栓交換工事

既設品番:TOTO TKS05303J

新規品番:TOTO TKS05304J

≪施工手順≫

1、止水栓を閉める

2,既設水栓を取り外す

3,配管や取り付け部分の掃除

4、新規水栓を取り付ける

5,水漏れチェック・通水テスト

【施工前】

【施工中】

【施工後】

既設水栓の後継機種なのでスムーズな交換でした。

見た目も操作性もアップして毎日の料理や洗い物が快適になりますねっ

給湯器交換工事

マンションのパイプスペース(PS)設置タイプの給湯器を交換しました。

【施工前】

【施工中】

給湯器の交換作業では安全面を最優先に考え、必ずガス漏れチェックを実施しております。

接続部や配管の継ぎ目など、ガスが漏れていないか専用の検知器や石鹸水を使って入念に確認します。

【施工後】

今回の給湯器交換では、既設機種と同じ排気方向、設置方式に対応した後継機種にて交換を行いました。給湯器だけでなく、浴室リモコンも新しくなって、快適なバスタイムを楽しめそうです👍

〝自社一貫施工〟の強みを活かし安心の交換工事をお届けいたします。皆様の快適な暮らしのお手伝いができれば幸いです◎

これからも快適な生活をご提供いたします!

「ここまで読んでいただき、ありがとうございました!また次回のブログでお会いしましょう👋」松本より